筋トレ&ダイエットに必須! タンパク質を正しく摂取するコツ

こんにちは!

パーソナルトレーニングスタジオサンサンです!

「筋トレを頑張っているのに思うように成果が出ない…」
「ダイエット中だけど、栄養バランスが気になる」
そんな悩みを持っていませんか?

実は、それタンパク質の摂り方が原因かもしれません。


今回は、筋肉を育て、
健康的に体を引き締めるために
正しいタンパク質の摂取方法を解説します!

タンパク質の役割とは?

体をつくる大切な栄養素

タンパク質は筋肉・皮膚・髪・内臓などの
材料となる栄養素です。
特に運動をしている人にとって、
十分なタンパク質を摂ることは欠かせません。

1日の目安摂取量

厚生労働省によると、
成人の推奨タンパク質摂取量は体重1kgあたり1.0g。

しかし、筋トレやダイエットをしている人は、
1.2~2.0g摂るのが理想とされています。
例えば、体重60kgの人なら72~120gが目安になります。

タンパク質不足が招くリスク

もしタンパク質が足りないと、
以下のようなデメリットがあります。


• 筋肉量の減少 → せっかくの筋トレが無駄に!
• 代謝の低下 → 痩せにくい体に…
• 免疫力の低下 → 風邪をひきやすくなる

ダイエット中に「食事量を減らしているのに痩せにくい」
と感じる人は、タンパク質不足で代謝が
落ちている可能性があります。

効果的なタンパク質の摂取方法

1回20~30gを意識する

タンパク質は一度に大量摂取しても吸収されにくいため、
1回の食事で20~30gを目安にしましょう。

こまめに分けて摂取

1日3~4回に分けて摂ると、吸収効率がアップ!
例えば、以下のような食事を意識してみてください。


• 朝食:ゆで卵+ヨーグルト
• 昼食:鶏むね肉のサラダ+ご飯
• 間食:プロテイン+ナッツ
• 夕食:魚+豆腐

おすすめのタンパク質食品

タンパク質をしっかり摂るには、
質の良い食材を選ぶことが大切です。


• 肉類(鶏むね肉、牛赤身肉)
• 魚類(鮭、マグロ)
• 卵(完全栄養食品!)
• 大豆製品(豆腐、納豆、豆乳)
• 乳製品(ヨーグルト、チーズ)

今日から意識しよう!

筋トレやダイエットの成果を出すために、
正しいタンパク質摂取を心がけましょう。

まずは、毎食にタンパク質を取り入れることからスタート!
食事とトレーニングを組み合わせて、
理想の体づくりを目指しましょう。

サンサンでも運動後、効果的に
タンパク質を摂取することが出来ます!

パックになっていて、手軽に美味しく飲めるので
オススメです!

ご興味のある方はお声がけください!

鎌ヶ谷にある
パーソナルトレーニングスタジオサンサンでは

0円入会キャンペーンを実施中!

今月は入会金11,000円・体験料5,500円が無料となる
キャンペーンを実施しております!

運動を始めたい方、
筋トレができるか不安な方は
是非一度お試しください!